大切なご遺品を、ご遺族の元へ
これはプロアシストの基本的な考えであり、全スタッフの想いです。
故人が愛用された机に椅子、寝具・・・
例え不要になった物でも、ご遺品はゴミではありません。
わたくし達プロアシストは、その事を片時も忘れずに遺品整理をしています。
こんなことでお困りではありませんか?
- 遺品整理をしなくてはならないが、何から手を付けてよいかわからない
- 片付ける家が遠方で、遺品整理に行くことができない
- 物が多くて家族だけでは到底片付けられない
- 孤独死してしまった部屋を片付けてもらいたい
ゆっくり偲びながら家族で遺品を片付けたい。だけど・・
本来、遺品整理とは、家族だけで時間をかけて故人を偲びながら行うものでした。
しかし核家族化が進んだ現代では、親子が離れて住んでいることがごく当たり前の状況となり、遺品整理に割く時間も労力も、昔とは比べ物にならないほど大変なものとなっています。
また、キッチン・お風呂・洗面所・居間などに代表されるように、同居では1つで済んでいた物が、別居になると物の数も倍になります。
そうです。
現代の遺品整理は、家を1件、丸ごと片付けるケースが非常に多いのです。
しかも今は以前と違い、処分する物の「分別」もとても厳しく義務化されています。
そのような現状から、ご家族だけでの遺品整理はとても心労や負担が大きく、お身内だけでの片付けは非常に困難なものとなっているのです。
ただ片付けるだけの業者では心の整理がつかない
最近では、困った時にとても頼れる「便利屋さん」と言う業者さんがあります。
もちろん、そう言った業者さんに遺品の片付けを頼む事もできるでしょう。
しかし考えてみてください。
亡くなった故人の「大切なご遺品」を袋詰めにし、乗り付けたトラックにどんどん積み上げていく。
山盛りになったトラックを、処分場に持って行って遺品を捨てる…
故人が愛用していた物たちがそのように扱われることに違和感を覚えるのは、決して私だけではないはずです。
もちろん中には丁寧な業者さんもあるでしょうが、ご遺品の扱いに専門的な知識を持っている便利屋さんや廃品回収屋さんはそうそう多くはないでしょう。
わたくし達プロアシストでは、「ご遺品の整理は心の整理」と考えております。
故人の大切な想い出を形見という最高の形で遺し、不要となった物をリサイクルや寄付と言う善意の形で繋いでゆく。
そうする事で、ご遺族に気持ち新たなスタートを切っていただきたいと願いながら、いつも作業をおこなっているのです。
そうです。
わたくし達は「心に沿ったお手伝い」をさせていただく事こそ、この仕事の本分だと考えているのです。
丁寧にやってくれるのはいいけど時間がない
プロアシストの遺品整理では、まず「貴重品の捜索」から着手します。
これまでに、現金をはじめ、預金通帳、印鑑、土地権利証、貴金属や宝石類など、数えきれない貴重品を発見し、ご遺族にお返ししてきました。
これによりおわかりになるように、丁寧には理由があります。
しかし、だからと言ってゆっくり作業をしている訳ではありません。
プロアシストの平均作業時間は「6.5時間」と言う実績データがあります。
お宅の広さや物の多さなどに左右はされるものの、朝9時スタートの場合、夕方4時前には清掃までの全過程を完了すると言う平均作業スピードです。
これに証明されているように、
プロアシストは“丁寧に・安全に・早く”の三拍子が揃った「プロの遺品整理会社」なのです。
プロアシストなら
プロアシストでは”ご遺品の大切さ”を熟知したプロの整理士が、ご遺族のお気持ちやご意向を第一に考え、最後の清掃までを一貫してお手伝いいたします。
遺品整理 ビフォー・アフター
遺品整理 作業の様子
サービス
お問い合わせ
- 電話でのお問い合わせ
- Eメールでのお問い合わせ
お問い合わせ